ブログに来ていただきありあがとうございます。
このブログでは、アラフォーからチェロを始めたチェロをのレッスン備忘録
そして、
好きなことを始めることで人生が楽しく、ハッピーになる日記を書いています。
これを読んでくださった方が、心から始めてみたいことを見つけて、ワクワクさんの毎日への一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
チェロは独学で学べるか?
私はチェロを習い始めて、もう少しで半年になります。
だいたい月2回くらいのペースでレッスンに通っています。
それを踏まえて、「チェロは独学でもできるか?」
半年しかやっていない初心者目線から語ります。
チェロは、レッスンを受けると新幹線レベルで速い
いきなり結論から言うと、レッスンを受けたほうが絶対速いです。
当たり前ですが、速いのはもちろん、
独学だと、かなりの確率で「変なクセ」が付きます。
私はピアノは趣味で独学でやっていて、ベートーベンの「悲愴」くらいまで弾けるようになりました。
なら、チェロも独学でできますか?
と聞かれたら、
「ちょっと厳しいのでは??」
と、答えます。ピアノが簡単と言いたいわけでもなく、
おそらく、私のピアノも、プロが見たら指の動きなどは失笑ものでしょう。
しかし、チェロは、それ以上に、
「弓の動かし方」や「腕の角度」、力の入れ具合など、
「運動」的な要素がとても強いと思うのです。
初心者の感想です。
そのため、独学でやると、確実に「変な癖」がつくと思われます。
私の知り合いの高校生は、中学1年からチェロをやっているそうですが、
誰も教えてくれる人がいなかったそうです。
なので、自分で練習していたとか。
その結果、変な癖がついて困っているとのことです。
特に、弓の動かし方、持ち方に変なクセがあるそうです。
結果、弓を全部使って弾けない・・なんて言っておりました。
YouTubeを見て学べるか
最近はYouTubeでもチェロの弾き方などを教えてくれる方がいて、とても参考になります。
ある程度、学べると思うのですが、
やはり、「自分の弾き方」を客観的に見れないのが難しいと思います。
どうせやるなら、レッスンを受けたほうが絶対いいと痛感し、この記事を書いております。
最近はオンラインでもレッスンを受けられるそうですし、
体験してみるのをオススメします。
コメント